今年の夏頃、フロント事故により入庫したTRIUMPH T110ですがようやくカタチにすることが出来ました。
足回り移植用に購入した部品取りのTRIUMPH T100。
いつもお世話になっているショップ様より秘蔵のストック車両をわけて頂いたおかげで活路を見出せました。
そしてフレーム修正、追加でタンクペイント、ヘッドライト&イグニッションスイッチステーのワンオフ作製、各方面のプロフェッショナルの方々のご協力のおかげで1台のTRIUMPHを完成させることができました。
本当にありがとうございました。
とはいえ、車両自体にはまだまだ要修理な部分がございます。
オーナー様には長い目で見てTRIUMPHを最高のコンディションに仕上げていってもらえたら僕は嬉しいです。
GALLERY TRIUMPH T110
オイル漏れ修理で入庫したKAWASAKI W1Sですが、エンジンオーバーホール、車体周りのフルレストアを同時進行で進めさせていただきます。
KAWASAKI Z1も同じくフルレストアメニューでの作業となりますが、オリジナルパーツの再利用は数パーセントの予定です。ほぼ社外新品リプロパーツ組み付けでのレストア内容となります。
両車両ともに新車以上の輝きを目指して作業したいと思います。
オートバイはオーナー様にとっての宝物だと僕は思っています。
山が楽しいです。
自然は最高です。
Kさん今回もありがとうございました。また宜しくお願いします。
手前の59年式 5TA Speed Twinご成約となりました。ありがとうございます。
奥のT100は、お客様の車両にフロント周りを移植予定。
真ん中のT110はおよそ20年振りの公道復帰を目指し整備を進めていく予定です。
この素敵なナセルが並ぶ風景を眺めていられるのも年内までとなります。
当店に入庫時、まともにアイドリングもできない状態でした。
Triumph T140V Exhaust sound
外部より調整及びセッティングを施してトラ本来の排気音には近付きましたが、エンジン内部のダメージも重大と判断しました。
開けてみてわかったのは、ピストンの焼き付き及びコネクティングロッドのガタです。
エンジン腰上、腰下フルオーバーホールの作業メニューで進めていきます。